更新日:2022年03月29日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今回は「マインクラフト(Java Edition 1.18.2)」の「トウヒの感圧板」の入手方法と使い道について解説していきます。
「トウヒの感圧板の入手方法、使い道がわからない」
という方は是非ご覧ください。
スポンサーリンク(広告)
トウヒの感圧板の入手方法

トウヒの感圧板を入手するためには、トウヒの板材が2つ必要になります。
これらを作業台などを使ってクラフトすることで、トウヒの感圧板を1つ入手する事ができます。
トウヒの感圧板の使い道

トウヒの感圧板は踏んでいる間、レッドストーン信号をONの状態にすることができます。
トウヒの感圧板の上から離れるとレッドストーン信号はOFFの状態に戻るので、ドアの自動開閉などにおすすめです。ただし、敵モブも石の感圧板を踏むことで、ドアを開閉できてしまうので、場所を考えて使いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
トウヒの感圧板はレッドストーン信号を出力するために使うことができます。
それでは以上でトウヒの感圧板の解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/
スポンサーリンク(広告)