【マイクラ(JE)】サトウキビの入手方法と3つの使い道を解説(あかまつんのマインクラフト)
あかまつん
あかまつんのマインクラフト
更新日:2021年11月21日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今日は「マインクラフト(Java Edition 1.17.1)」の「ツタ」の入手方法と使い道について解説していきます。
「ツタの入手方法、使い道がわからない」
という方は是非ご覧ください。
ツタを入手するためには、沼地のバイオームを探す必要があります。
沼地のバイオームに自動生成されているツタをハサミを使って採取することでツタを入手する事ができます。
ツタは2つの使い道があります。
ツタはそのまま装飾ブロックとして使うほか、骨粉にして使うことができます。
それでは、どのような使い道があるのか見ていきましょう。
【使い道】
・ツタを作る
・コンポスターで骨粉を作る
ツタを壁に設置することで時間経過とともにツタが伸びていきます。
この伸びたツタをハサミで回収する事でツタを採取する事ができます。
骨粉を作るためにはコンポスターが必要になります。
コンポスターに複数回ツタを使う事で骨粉を作る事ができます。
いかがでしたでしょうか。
ツタは装飾や骨粉を作る素材として使います。
それでは、以上でツタの解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/~