更新日:2021年11月21日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今日は「マインクラフト(Java Edition 1.17.1)」の「エンダーチェスト」の入手方法と使い道について解説していきます。
「エンダーチェストの入手方法、使い道がわからない」
という方は是非ご覧ください。
スポンサーリンク(広告)
エンダーチェストの入手方法

エンダーチェストを入手するためには黒曜石が8つとエンダーアイが1つ必要になります。
これらを作業台を使ってクラフトすることでエンダーチェストを1つ作る事ができます。
エンダーチェストの使い道

エンダーチェストは持ち物を格納するためのチェストとして使います。
格納できる枠はチェストと同様で3×9の27枠で、通常のチェストと違う点は複数のエンダーチェストで中身を共有できるという点です。
例えば、Aという村にあるエンダーチェストにアイテムを格納して、別のBという村にあるエンダーチェストを開いて中身からAの村で格納したアイテムを取り出す事ができます。
このように離れた場所でもアイテムを取り出す事ができるので、とても便利な共有チェストです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
エンダーチェストは離れた場所でも出し入れができる共有チェストとして使います。
それでは以上でエンダーチェストの解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/~
スポンサーリンク(広告)