【マイクラ(JE)】リスポーンアンカーの入手方法と使い道を解説(あかまつんのマインクラフト)

更新日:2022年02月19日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今回は「マインクラフト(Java Edition 1.18.1)」の「リスポーンアンカー」の入手方法と使い道について解説していきます。
「リスポーンアンカーの入手方法、使い道がわからない」
という方は是非ご覧ください。
リスポーンアンカーの入手方法
リスポーンアンカーを入手するためには泣く黒曜石が6つとグロウストーンが1つ必要になります。
これらを作業台を使ってクラフトすることでリスポーンアンカーを1つ入手することができます。
リスポーンアンカーの使い道
リスポーンアンカーはそのまま装飾ブロックとして使うほか、ネザーやエンドでリスポーン地点を設定するために使います。
ネザーやエンドでリスポーンしたい場所にリスポーンアンカーを設置して、リスポーンアンカーにグロウストーンを右クリックで使って起動させ、さらにリスポーンアンカーに向かって右クリックすることでリスポーン地点を設定することができます。
グロウストーンは最大4つまで設定することができ、リスポーンするたびにグロウストーンを消費して最大4回までリスポーンすることができます。
ネザーやエンドなどベットが爆発してリスポーン地点を設定できない場所におすすめのアイテムです。
リスポーンアンカーはネザーやエンド以外の平原のバイオームや砂漠のバイオームなど通常のワールドで使うと爆発してしまうので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
リスポーンアンカーはネザーやエンドでリスポーン地点を設定するために使います。
ネザーやエンドなどで、リスポーン地点が設定したい場合におすすめです。
それでは以上でリスポーンアンカーの解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/~