【マイクラ(JE)】海底遺跡攻略!見つけ方や入手できるアイテムを解説(あかまつんのマインクラフト)
あかまつん
あかまつんのマインクラフト
更新日:2023年08月10日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今回は「マインクラフト(Java Edition 1.20.1)」の「旅路の遺跡」の攻略について解説していきます。
「旅路の遺跡の攻略がわからない」
「旅路の遺跡の場所ががわからない」
「旅路の遺跡の入手できるアイテムがわからない」
という方は是非ご覧ください。

旅路の遺跡を見つけるためには、まずは、下記のいずれかのバイオームを探しましょう。
不自然に自動生成されているテラコッタの地下に旅路の遺跡が生成されています。
【旅路の遺跡が生成されるバイオーム】
・ジャングル
・タイガ
・雪のタイガ
・タイガの原生林
・シラカバの原生林
・マツの原生林
・トウヒの原生林

旅路の遺跡は、考古学システムでアイテムが入手できる怪しげな砂利があります。
怪しげな砂利は、ブラシを使うと怪しげな砂利の中から、壺の欠片や鍛冶型などを取り出すことができます。
壺の欠片や鍛冶型は、旅路の遺跡特有のアイテムで、飾り壺や特殊な模様の装備を作成したい場合に必要になるアイテムです。飾り壺や特殊な模様の装備を作成したい場合は旅路の遺跡を探索しましょう。
<怪しげな砂利から入手できるアイテム一覧>
| 項番 | アイテム |
|---|---|
| 1 | 糸 |
| 2 | 粘土 |
| 3 | 金塊 |
| 4 | 石炭 |
| 5 | 小麦 |
| 6 | レンガ |
| 7 | 植木鉢 |
| 8 | 枯れ木 |
| 9 | リード |
| 10 | 小麦の種 |
| 11 | 木のクワ |
| 12 | エメラルド |
| 13 | ビートルートの種 |
| 14 | オークの吊り看板 |
| 15 | トウヒの吊り看板 |
| 16 | 白色の染料 |
| 17 | 青色の染料 |
| 18 | 黄色の染料 |
| 19 | 空色の染料 |
| 20 | 橙色の染料 |
| 21 | 赤色のろうそく |
| 22 | 茶色のろうそく |
| 23 | 紫色のろうそく |
| 24 | 緑色のろうそく |
| 25 | 赤色の色付きガラス板 |
| 26 | 青色の色付きガラス板 |
| 27 | 空色の色付きガラス板 |
| 28 | 紫色の色付きガラス板 |
| 29 | 桃色の色付きガラス板 |
| 30 | 赤紫色の色付きガラス板 |
| 31 | 友の壺の欠片 |
| 32 | 炎の壺の欠片 |
| 33 | 脅威の壺の欠片 |
| 34 | 麦束の壺の欠片 |
| 35 | 遠吠えの壺の欠片 |
| 36 | 心の壺の欠片 |
| 37 | 傷心の壺の欠片 |
| 38 | 鍛冶型(牧者風の装飾) |
| 39 | 鍛冶型(職人風の装飾) |
| 40 | 鍛冶型(主人風の装飾) |
| 41 | 鍛冶型(先駆者風の装飾) |
| 42 | レコード(Aaron Cherof - Relic) |
いかがでしたでしょうか。
旅路の遺跡は、壺の欠片や鍛冶型を入手したい場合におすすめの探索スポットです。
不自然に生成されているテラコッタを見つけたら、旅路の遺跡を探索してレアアイテムを入手しましょう。
それでは、以上で旅路の遺跡の解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/~