更新日:2023年08月09日
みなさま
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
あかまつんです。
今回は「マインクラフト(Java Edition 1.20.1)」の「海底遺跡」の攻略について解説していきます。
「海底遺跡の攻略がわからない」
「海底遺跡の場所ががわからない」
「海底遺跡の入手できるアイテムがわからない」
という方は是非ご覧ください。
海底遺跡の概要
海底遺跡は大きく分けると2種類の海底遺跡があります。
それは、暖かい海にある海底遺跡と、冷たい海にある海底遺跡の2種類です。
それぞれの海底遺跡によって、入手できるアイテムが異なるので、手に入れたいアイテムが入手できる海底遺跡を探して探索しましょう。
海底遺跡の見つけ方

海底遺跡を見つけるためには、まずは、海底遺跡が自動生成されるバイオームを探しましょう。
暖かい海にある海底遺跡を探したい場合は、暖かい海のバイオームを、冷たい海にある海底遺跡を探したい場合は、冷たい海のバイオームを探しましょう。
暗視ポーションがあると、海上から暗い海底を見渡せることができるようになるので、ボートと併用して使って見つけるとよいでしょう。ちなみにボートはチェスト付きのボートを使うと、アイテムをたくさん回収できるのでおすすめです。
海底遺跡で入手できるアイテム
海底遺跡で入手できるアイテムは、大きくわけるとチェストから入手できるアイテムと考古学で入手できるアイテムがあります。
その中でも貴重なアイテムは壺の欠片、スニッファーの卵、宝の地図です。
スニッファーを入手したい場合やコンジットや飾り壺を作成したい場合に必要になるアイテムなので、これらの動物やアイテムを入手したい場合は海底遺跡の探索がおすすめです。
それではどのようなアイテムが入手できるのか見ていきましょう。
チェストから入手できるアイテム

チェストから入手できるアイテムは下記の12種類のアイテムが入手することができます。
その中でも、お宝の地図は貴重なアイテムです。コンジットを作るための海洋の心を探すために必要なアイテムなので、見つけたら必ず持ち帰りましょう。
<チェストから入手できるアイテム一覧>
項番 | アイテム | 暖かい海 | 冷たい海 |
---|---|---|---|
1 | 石炭 | 〇 | 〇 |
2 | 腐った肉 | 〇 | 〇 |
3 | 釣り竿 | 〇 | 〇 |
4 | 小麦 | 〇 | 〇 |
5 | 宝の地図 | 〇 | 〇 |
6 | エメラルド | 〇 | 〇 |
7 | 石の斧 | 〇 | 〇 |
8 | 金塊 | 〇 | 〇 |
9 | エンチャントの本 | 〇 | 〇 |
10 | 金のヘルメット | 〇 | 〇 |
11 | 革の上着 | 〇 | 〇 |
12 | 金のりんご | ‐ | 〇 |
怪しげな砂、怪しげな砂利から入手できるアイテム

怪しげな砂は暖かい海、怪しげな砂利は冷たい海の海底遺跡に自動生成されるブロックです。
考古学で使うブラシを使うことで怪しげな砂、怪しげな砂利の中からアイテムを取り出すことができます。
入手できるアイテムは全部で14種類で、その中でも貴重なのは壺の欠片とスニッファーの卵です。
壺の欠片とスニッファーの卵は海底遺跡特有のアイテムなので、海底遺跡を見つけたら是非考古学で使うブラシを使って探してみましょう。
<考古学で入手できるアイテム一覧>
項番 | アイテム | 暖かい海 (怪しげな砂) | 冷たい海 (怪しげな砂利) |
---|---|---|---|
1 | 木のクワ | 〇 | 〇 |
2 | 鉄の斧 | 〇 | 〇 |
3 | 小麦 | 〇 | 〇 |
4 | 金塊 | 〇 | 〇 |
5 | 石炭 | 〇 | 〇 |
6 | エメラルド | 〇 | 〇 |
7 | スニッファーの卵 | 〇 | – |
8 | 木陰の壺の欠片 | 〇 | – |
9 | 釣り人の壺の欠片 | 〇 | – |
10 | 鼻を鳴らす動物の壺の欠片 | 〇 | – |
11 | 探検家の壺の欠片 | – | 〇 |
12 | 哀悼者の壺の欠片 | – | 〇 |
13 | 剣の壺の欠片 | – | 〇 |
14 | 富の壺の欠片 | – | 〇 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
海底遺跡は、壺の欠片、スニッファーの卵、宝の地図を入手したい場合におすすめの探索スポットです。
海のバイオームを見つけたら是非、海底遺跡を探してレアアイテムを入手しましょう。
それでは、以上で海底遺跡の解説を終わります。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
バイバーイ(^_^)/~